おはようございます。
あずはなの飼い主@shibainu_hanazuです。
このブログでは柴犬と暮らした体験談や、使ってみたペット用品の話、日々の散歩日記を書いています。
先日、ペットショップのサンプリングで手に入れた「Physicalife(フィジカライフ)」というドッグフードの口コミ感想をを書いた記事となります。
以下が特徴となります。
- 主原料が小麦なのが気になる
- 高タンパクだけど腎臓に優しいのは好感がもてる
- リーズナブルな価格
それでは詳しく書いてみます。
フィジカライフはどんなドッグフード

フィジカライフは大手メーカー「ユニチャーム」が製造するドッグフード。
タンパク質にこだわった
筋肉の健康を維持するカラダづくりフード
健康で太りにくい身体を目指す犬、毎日の散歩や遊びが大好き、関節や筋肉の健康を維持したい犬にオススメドッグフードと公式サイトに書いています。
フィジカライフのよいところ

高タンパクで低リン設計というのがとても良いですね。
というのも我が家の犬たちは、腎臓の数値が高めで、タンパク質を少し抑える必要があるからです。
シニアになってくると腎臓を悪くする犬が増えてきますので、腎臓へ配慮したフードっていうのは良いですね。
腎臓病の犬や猫は、腎臓機能の低下によって余分なリンが捨てられなくなり、過剰に体にたまったリンが慢性腎臓病を悪化させる重要な原因となることが知られています。
https://www.royalcanin.co.jp/new/health_nutrition/health/renal/
また、国産というのも安心材料の一つです

素晴らしい!
フィジカライフの食いつきは?
我が家には2頭の柴犬がいます。食欲旺盛で少し太り気味の胡麻柴の花、少食+偏食の黒柴のあずき。
花はなんでもガツガツいくので参考になりませんが、少食で偏食のあずきの場合はまあまあな指標となります。
あずきは飽きっぽいのでドッグフードをちょくちょく変えないとダメなタイプということで、試供品などはよく使っています。
今回もフィジカライフを与えたところ、しっかり食べていました。
まずくはないのでしょう。
フィジカライフの原料で気になるところは


フィジカライフの原料について、自分はちょっと気になりました。
主原料が「小麦粉」なんですよね。
アレルギーが心配
主成分が炭水化物なので血糖値があがりやすい?
良質なタンパク質を!というキャッチフレーズなのに・・・。
ちょっと気になりますよね。
小麦粉については、アレルギーがないならそこまで気にする必要はないとう説もあります。タンパク質がしっかりとれて良いという意見もありますね。
しかしながら、肉類の記載はあるけれど、チキン、ビーフといった記載はありません。エキスだけで肉は使っていないという。
良質なタンパク質宣言はどこへ・・。
ただ、先に触れました腎臓病に配慮した低リン設計のためには、いたしかたないのかもしれません。
フィジカライフは安い?
値段はまあまあリーズナルブルですが、そこまで安くはありません。
楽天で2kgで4,000円くらいなので、ロイヤルカナンなどより少し高い感じでしょうか。
まとめ
低リン設計という腎臓に配慮しているコンセプトはとても素晴らしいと思います。
しかしながら、厳選素材の鶏肉、魚、大豆由来のタンパク質が売りなのに、主原料が小麦粉っていうのが、ちょっと?がついてしまいます。
また、高タンパク、低リンという売りも、同じメーカーの愛犬元気と比べてのもの。そもそも愛犬元気は他のドッグフードと比べてどうなのかというのがわかりません。
値段もそこまで安くありません。個人的には購入しないかなと思いました。
にほんブログ村
↑花の笑顔を一押ししてくださると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
柴犬ランキング
↑お時間があればこちらも一押しお願いします。
コメント