おはようございます。
あずはなの飼い主@shibainu_hanazuです。
このブログでは柴犬と暮らした体験談や、使ってみたペット用品の話、日々の散歩日記を書いています。
先日、LIVEDOG(リブドッグ)というフードを試す機会がありましたので、記事を書いてみたいと思います。
以下が特徴となります。
- 主原料が九州産若鶏
- 無香料!無着色料!保存料不使用!
- ノンオイルコーティング
- ちょっと独特の匂い
- 結構高い!(苦笑)
原材料がすげえって感じのドッグフード、詳しく書いていきたいと思います。
LIVEDOG(リブドッグ)ってどんなドッグフード?

LIVEDOG(リブドッグ)はオールステージ向けの犬の総合栄養食。健康食品の通販を手掛ける会社が獣医学博士と共同研究して開発されたフードです。
九州の工場で作られた純国産。愛犬の健康に配慮した、人間が食べることのできるレベル商品です。
LIVEDOG(リブドッグ)の良いところは?
LIVEDOG(リブドッグ)のここが良いと、個人的に思ったところを書いてみます。
原材料が素晴らしい!

とにかく圧巻なのが原材料です。主原料は鶏肉で、しっかり一番上に表示されています。他、パッとみて「これはなんだろう!」という原材料が見当たりません。
酸化防止剤は二つ使っています。そのうちの一つミックストコフェロールは複数のビタミンEを混ぜたもの、もう一つのローズマリー抽出物はその名のとおり、ローズマリーから抽出した酸化防止作用を持つ成分。
酸化防止剤も安全という感じです。
次に書きますが、そもそもノンオイルコーティングだからあまり酸化しにくいのでしょうか。
とにかく原材料に非の打ち所がありません。
ノンオイルコーティングで犬に優しい!
ドッグフードってオイルコーティングしているものが多いんですよね。

どうしてですか?
オイルコーティングされていた方が食いつきが、嗅覚を刺激されて食いつきがよかったりするからと言われています。
ただ、油って酸化しやすいんです。酸化しやすいからそれを防ぐために酸化防止剤が必要になってきます。
その酸化防止剤には、ちょっと身体によくないものも使われがちなんですよね(もちろん、基準内であれば、ただちに身体に影響が出るものではありません)
というわけで、ノンオイルコーティングの方が、無駄な酸化防止剤を使わなくなるので安心なのかなと。
また、我が家の黒柴あずきのようにお腹の弱い子にとっては、ノンオイルはありがたいです。油が多いものを食べると下痢をしがちなんですよね。
骨の健康もケアしたドッグフード!
LIVEDOG(リブドッグ)に海藻を原料としたパティナというものが配合されています。はい、もうこれは信じるか信じないはあなた次第という感じなんですが、パティナは骨に良いそうです。
具体的にはコラーゲンを作り出すのをサポートすると。
犬に限らず、人間もそうだと思うんですが、骨のケアってなかなかできないんですよね。ですから、日々の食事で自然とケアしていけるっていうのは、個人的にはちょっとした安心感は出るのかなって思います。
LIVEDOG(リブドッグ)の食いつきは?


我が家の超絶少食偏食のあずきに与えてみました。
最初はなぜかものすごい警戒して、しばらく食べようとしていませんでした(オイルコーティングされていないからでしょうか)。
しばらく顔を近づけて、熱心に匂いを嗅いだ後は、それなりに食べはじめます。最後に少し残したことを考えると、「食いつきが良い!」といえるフードではないのかもしれません。
LIVEDOG(リブドッグ)の原料で気になるところは?
気になる原料はなさそうです!
LIVEDOG(リブドッグ)の高い!


LIVEDOG(リブドッグ)ほほぼほぼ悪いところがないのですが、唯一にして場合によっては最大のネックが価格。
定期購入で1.5キロ4,752円。ロイヤルカナンあたりの市場価格の1.5倍くらいでしょうか。
1頭分で1ヶ月1万円くらいかあ。なかなか・・。
まとめ


LIVEDOG(リブドッグ)は原材料を中心に犬の健康に配慮した素晴らしいドッグフードです。
ちょっと高いけど、これだけこだわっているのなら仕方がないところでしょうか。健康第一で、予算に収まるのであれば、長い目でみると購入しても良いのかなと思います。
我が家の黒柴あずきが、食いつきよく、しっかり食べるのであれば、要検討ですね。
それでは、あずはなの飼い主@shibainu_hanazuでした。
にほんブログ村
↑花の笑顔を一押ししてくださると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
柴犬ランキング
↑お時間があればこちらも一押しお願いします。
コメント